スマホ文字入力の設定方法|慣れると早いフリック入力のコツ

IT

2024/05/24

スマホで素早く文字入力する方法は?

スマホとPCのキーボード

正解は フリック入力を使う でした!

関連ワード

スマホ文字入力の設定方法|慣れると早いフリック入力のコツ

スマホでメッセージを送るとき、「文字入力が難しい」「文字の配置が分からない」と手が止まってしまうことはありませんか?

スマホの文字入力といえば、画面をなぞるようにして文字を入力する「フリック入力」が主流です。

しかし、実際にやってみると文字の配置が分からず、使いこなせないという声も。

そこでこの記事では、スマホの文字入力の種類と、その設定方法を解説します。

スマホで使える文字の入力方法

スマートフォンとタブレット

スマホには、ガラケーで使っていた「トグル入力」だけでなく、画面をはじくように文字を打つ「フリック入力」、PCのキーボードに見立てた「フルキー入力」などがあります。

トグル入力

トグル入力は、ガラケーと同じように文字を打つ方式。

「あ」「か」「さ」「た」「な」などと書かれたボタンをタップした回数によって文字が割り当てられています。

例えば「あ」をタップすると、「あ → い → う → え → お」の順で文字が切り替わり、タップをやめると文字が入力されます。

フリック入力

フリック入力は、画面上で指先をスライドさせながら文字を入力する、スマホならではの方式。

「フリック」とは、画面をサッと払うような動作のことをいいます。

例えば「あ」ボタンに指先を当てると、上下左右に「い」「う」「え」「お」が表示されるので、入力したい文字の方向にフリックすれば入力が完了。

この操作に慣れると、トグル入力に比べて素早く文字を打てるようになります。

フルキー入力(QWERTY/キーボード入力)

フルキー入力を使えば、PCのキーボードと同じ配列で文字を打つことが可能です。

キーボードの左端から「Q」「W」「E」「R」「T」「Y」の順で文字が並んでいることから、「QWERTY(クワーティ)入力」とも呼ばれています。

この方式は、英字を入力したいときに便利!

PCのキーボードに慣れている人なら、ローマ字入力のできるフルキーが親しみやすいかもしれません。

音声入力

トグル、フリック、フルキー入力に不安がある場合は、音声入力を利用するのもあり。

Androidの場合は「キーボード」アイコンをタップして「Google音声入力」に切り替えたら、スマホに向かって話すだけで音声が文字に変換されます。

iPhoneの場合は「マイク」アイコンをタップすると、音声入力への切り替えが可能。

片手がふさがっていてスマホが操作しづらいときや、長文のメッセージを送りたいときにも便利です。

手書き入力

読み方が分からない漢字を入力する際に便利なのが、手書きによる文字入力。

スマホの画面に文字を書くと、似ている漢字の候補が表示されます。

Androidの場合は、スマホに標準搭載されている「Gboard」を利用するのがオススメ。

iPhoneでは、以下の操作で手書き入力が使えるようになります。



  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「キーボード」 をタップ
  3. もう一度「キーボード」をタップ
  4. 「新しいキーボードを追加」をタップ
  5. 「簡体中国語」をタップ
  6. 「手書き」をタップしてチェックを入れる


フリック入力の設定方法と使い方

スマホとメッセージアプリ

スマホで素早く文字を打つなら、フリック入力をマスターしたいところ。

フリック入力は何も設定しなくても、最初から使えるようになっています。

また、フリック操作に慣れたら入力方法を「フリックのみ」に設定することも可能。

「ああ」「はは」「111」といった連続する文字も、スムーズに打てるようになります。

その設定方法は以下の通りです。

Androidの文字入力を「フリックのみ」に切り替える方法


  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「システム」をタップ
  3. 「キーボード」をタップ
  4. 「画面上のキーボード」をタップ
  5. 「Gboard」をタップ
  6. 「言語」をタップ
  7. 「日本語」をタップ
  8. 「12キー」のみが選ばれている状態にする
  9. 「フリックのみ」をオンにする


「設定」アプリで「Gboard」の設定を開いたら、「言語」 → 「日本語」と進みます。

「12キー」や「QWERTY」などの選択肢が表示されるので、「12キー」だけを選択状態にしましょう。画面下の方にある「フリックのみ」をオンにすると、トグル方式が無効になり、フリック入力のみ使えるようになります。

iPhoneの文字入力を「フリックのみ」に切り替える方法


  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」をタップ
  3. 「キーボード」をタップ
  4. 「フリックのみ」をオンにする


iPhoneの場合も「設定」アプリ内の「キーボード」メニューで、「フリックのみ」をオンにすることが可能です。

トグル方式が無効になるので、同じ文字を連続して入力する際もストレスなく打てます。

フリック入力に慣れるコツは?

スマートフォンを操作する女性

フリック入力を使いこなすコツは、文字の配列を覚えること。

「あ」はそのまま、「い」「う」「え」「お」は左から順に時計回りに配置されています。

文字配列は何度も入力するうちに自然と覚えていくので、最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れればガラケー方式より早く入力できるようになりますよ!

まとめ

スマホにはトグル、フリック、フルキー入力などさまざまな文字入力の方法があります。

中でも、素早く文字を入力するならフリック入力がオススメ。

「お」「こ」を入力する際、トグル入力の場合は文字を5回タップする必要がありますが、フリック入力なら画面を1回サッとなぞるだけでOK。

ガラケーよりもスムーズに文字を打つことができます。

操作を少しずつ覚えて、使いこなしたいですね。



関連ワード

毎日午前10時以降にクイズをチェックしてスタンプを集めよう!

※午前10時~翌日9時59分までにOCNクイズを開くと本日分のスタンプが押されます

公式SNSでもおすすめのクイズを配信中!