テザリングに必要な容量(通信量)を目的・サービス別に解説

IT

2023/03/07

テザリングで動画視聴するにはどれくらいの容量(通信量)が必要?

54_tethering

テザリングに必要な容量(通信量)を目的・サービス別に解説

テザリングに必要な容量(通信量)を目的・サービス別に解説


スマホでモバイルルーター代わりに使えるテザリングは、何かと便利な機能です。
一方でテザリングにはデメリットもあり、スマホの通信容量を消費する点は注意しなくてはなりません。

そこで本記事では、テザリングの基礎をまず解説し、テザリングの通信速度、テザリングのメリット・デメリット、そしてテザリングに必要な通信容量を比較表で分かりやすく解説していきます。

さらに最後には、通信容量を気にせずインターネットを使う方法としておすすめの光回線サービスをご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。

テザリングの基礎を徹底解説

ではまず、テザリングの基礎から簡単に解説していきます。

テザリングとは何?

スマホのテザリング機能とは、スマホをモバイルルーターのように使ってPC(パソコン)やタブレット、ゲーム機などのデバイスをインターネット接続できる便利な機能です。

電波が通じるスマホさえ持っていれば、いつでもどこでもインターネット環境を構築できます。
外出時に急遽インターネットを使いたいシーンなどで、とくに活躍する機能です。

テザリングの接続方法は3種類

テザリングには3種類の接続方法があります。
種類は、Wi-Fi接続・Bluetooth接続・USB接続の3つです。
Wi-Fi接続とBluetooth接続は無線での接続、USB接続は有線での接続になります。

通信速度や電波の強さ、デバイスの接続可能台数、セキュリティ面など、それぞれにおすすめがあり、利用シーンに応じて接続方法を使い分けることも大切です。

テザリングの通信速度はどれくらい?

テザリングは、4G回線の利用で、下り速度(ダウンロードなどの速さ)で最大100Mbpsのスピードが出るとされています。

しかし、この数値はスマホのスペックや通信環境によっても左右され、常に100Mbpsのスピードが出るわけではありません。
むしろ、平均では10Mbps程度のスピードしか出ないとされており、基本的にテザリングの通信速度は遅いです。

より速い通信速度が必要な場合は、5G回線を利用すると改善されます。

テザリングのメリット・デメリット

テザリングのメリット・デメリット


次に、テザリングのメリット・デメリットを簡単に解説します。

テザリングのメリット

テザリングのメリットは、スマホ以外の端末や機器などは不要で、スマホで瞬時にインターネット環境を構築できるところです。
また、テザリングでは自分で任意のパスワード設定も可能なため、街中のフリーWi-Fiなどに比べてセキュリティ面を強化しやすいのも特徴です。

インターネットを利用する機会がそこまで多くない人であれば、ポケット型Wi-Fiなどの代替にもなり、月々の通信費用を節約することもできるでしょう。

テザリングのデメリット

テザリングのデメリットは、通信速度がどうしても遅くなることや、スマホのバッテリー消耗が激しくなること、さらには通信容量を大きく消費してしまう可能性があることです。

インターネットを頻繁に利用する人の場合、テザリングだけで全て対応するとストレスが溜まるかもしれません。
テザリングは良い面だけでなく、悪い面もあります。

【目的・サービス別】テザリングに必要な容量(通信量)

ここからは、テザリング利用に必要な通信容量を、目的・サービス別に解説していきます。
分かりやすく比較表にまとめているので、参考にしてみてください。

また、通信容量が1GBあれば何をどこまでできるのか、そちらも併せて解説します。

比較表で徹底解説

それでは、比較表を使って、テザリングに必要な通信容量を目的・サービス別に見ていきましょう。
比較表の横軸はデバイス(PC・タブレット・スマホ)、縦軸は目的・サービスに分けて記載しています。

目的
/サービス
PCの通信量 タブレットの
通信量
スマホの通信量
ウェブ閲覧 約0.4MB
/ページ
約0.3MB
/ページ
約0.3MB
/ページ
SNSの利用 約240MB/時間 約240MB/時間 約240MB/時間
動画視聴
(標準画質)
約320MB/時間 約320MB/時間 約320MB/時間
音楽再生
(標準音質)
約50MB/時間 約50MB/時間 約50MB/時間
オンライン
ゲーム
約200MB
/時間
約60MB
/時間
約60MB
/時間
ウェブ会議
(ビデオ)
約430MB
/時間
約430MB
/時間
約430MB
/時間

比較表を見ると、ほとんどの目的・サービス利用において、デバイスごとの通信容量の差はないことが分かります。

しかし、オンラインゲームの場合は、PCを利用するとより多くの通信容量を必要とする可能性があります。
また、上記比較表の数値はあくまで目安となる数値であり、参考程度に考えておきましょう。

例えば、ウェブ閲覧においては1ページあたりのデータ量がページによっても大きく異なりますし、動画視聴や音楽再生においても、高画質・高音質の再生となるとより多くの通信容量が必要になります。

上記の数値が大きいと感じるか小さいと感じるかは、人それぞれです。

容量(通信量)1GBあればできること

上記の比較表を参考にすると、通信容量が1GBあれば、テザリングを利用したウェブの閲覧や音楽の再生は十分に可能であることが言えます。

一方で、それ以外の目的・サービスに関しては、数時間〜半日程度利用すると1GBに達してしまいます。
月々のスマホの通信容量が1GB〜3GB未満の人は、テザリングを頻繁に利用するとすぐに容量の上限に達してしまいそうです。

通信容量をなるべく節約したいと考える人は、テザリングの利用は控えめにしておきましょう。

テザリングとWi-Fiの違い

テザリングとWi-Fiの違い


テザリングとWi-Fiを混同して考えてしまう人も多くいます。

テザリングとは、スマホを中継機としてルーターのようにインターネットを使える一つの機能です。
テザリングの通信容量=スマホの通信容量でもあり、必ずしもインターネット使い放題というわけではありません。

一方で、一般的なWi-Fiとは「無線通信技術」のことを指し、Wi-Fi通信は基本的にインターネット使い放題です。

また、Wi-Fiは、光回線などのインターネット回線を通して提供されるもので、プロバイダと呼ばれる通信事業者がサービスを提供しています。
テザリングとWi-Fiは、まったくの別物です。

容量無制限でインターネットを楽しむなら光回線がおすすめ

近年のWi-Fi通信においては、光回線を使ったWi-Fi通信が主流になってきています。
光回線とは、光ファイバーを利用した通信回線のことで、高速通信かつ安定した通信環境が大きな強みです。

「容量無制限でインターネットを楽しみたい」、「テザリングの通信速度では不十分」、そんな風に考える人は、光回線の導入も検討してみましょう。

まとめ

本記事では、テザリングの基礎から解説し、テザリングの通信速度、テザリングのメリット・デメリット、そしてテザリングに必要な通信容量を比較表で解説しました。

何かと便利なテザリングですが、スマホのデータ通信を使った機能であるため通信容量も限られており、通信速度も残念ながら十分とは言えません。
そういったデメリットを許容できない人は、光回線を活用したWi-Fiがおすすめです。

自分に合ったインターネット環境を構築していきましょう。

関連ワード

毎日午前10時以降にクイズをチェックしてスタンプを集めよう!

※午前10時~翌日9時59分までにOCNクイズを開くと本日分のスタンプが押されます

公式SNSでもおすすめのクイズを配信中!