春の訪れを気付かせてくれるあの鳴き声
「筆頭菜」の読み方は「ひっとうさい」。聞いたことない野菜だな?と頭をひねった貴方。これは「つくし」の別名なんです。
つくしはそもそも「土筆」と書きますが、これは「土に埋まったまるで筆のような形状のもの」を表しています。同じように、「筆の頭のような形状の野菜」ということから、筆頭菜という名称もついたのでした。
ちなみにつくしは九州地方だと3月、本州では4月ごろに旬を迎えます。ビタミンEを豊富に含み、野菜の中でもトップクラスの含有量だそうです。
漢字のことならgoo辞書をチェック!
goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービス!国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字などの語学辞典モードが備わっていて、漢字にまつわる情報がすぐに見つかります。さらに専門用語の解説にも対応しているので「この言葉ってなんだっけ?」というモヤモヤ疑問も即解決しますよ♪
毎日午前10時以降にクイズをチェックしてスタンプを集めよう!
※午前10時~翌日9時59分までにOCNクイズを開くと本日分のスタンプが押されます
月
火
水
木
金
土
日