【クイズ】千葉の方言「もやもやしー」はどういう意味?
千葉の方言で「もったいない」を指す言葉
響きからして精神的に不安なときのモヤモヤや、豆から生えてくるもやしを連想させてしまいますが、意味は全く違います。
使用例として「もやもやしーからくっちまえ!」と言うと、「もったいないから食べちゃえ!」という意味になります。食やモノなどを大切にする、またはそれらへの感謝の意を込めるために使われることが多い言葉なのです。
ちなみに千葉の特産品のピーナッツを発芽させると、にょきにょきともやしが生えてきます。太く豊潤な香りである上に、栄養価も抜群なので節約の相棒としても最適ですよ!
■全国の方言はgoo辞書をチェック!
goo方言辞典は、全国47都道府県の方言を約3,800項目を収録した、三省堂刊行の書籍版『全国方言辞典』を搭載しています。日常生活でも使われる方言を、例文をつけて分かりやすく紹介します。他の地区の方言が知りたくなったら、ぜひチェックしてみましょう♪
関連ワード
毎日午前10時以降にクイズをチェックしてスタンプを集めよう!
※午前10時~翌日9時59分までにOCNクイズを開くと本日分のスタンプが押されます
月
火
水
木
金
土
日