【クイズ】文章問題も一瞬!インド式計算教えます
応用次第で簡単な計算に!
パッと2ケタの数字を計算をしようとしても、簡単に答えを導き出すのは難しいですよね。そんなときにもってこいなのが「インド式計算」です。今回の問題のように、一見複雑そうな文章問題でも、解き方さえひらめけば一瞬で解くことができます。ではやってみましょう!
14Lの18%を計算式にすると、次のようになります。
14×0.18
ところがこのまま計算しようとすると、厄介な小数点の計算をしないといけません。そこで、14×18を計算して、最後に100分の1、つまり小数点を付けることにしましょう。
「インド式計算」では、今回の問題のように双方の十の位が「1」である場合に活用でき、複雑な計算も一瞬で解くことができます。ではやってみましょう!
まず、14ともう一方の18の一の位を足して、出た数字の後ろに"0"を付けましょう。
14+8=22
0を後ろに付けて
220(A)
続いて、元の数の一の位同士を掛け合わせます。
4×8=32(B)
最後にそれぞれの数を足して合わせると……、
220(A)+32(B)=252
あとはこの数字を100で割ればOK!
252÷100=2.52
14Lの18%は2.52Lとなります。
いかがですか?
筆算で計算するよりも早くて簡単に答えを導き出せましたよね!
この計算方法をマスターして応用すれば、複雑な計算も楽に解くことができます。知っているようで知らないインド式計算をぜひ活用してみてください。
もっとクイズに挑戦したいならこちら!
脳トレクイズは遊べば遊ぶほど頭の体操になって、脳が活性化していきます。ぜひ他のクイズにも挑戦して凝り固まったアタマを解きほぐしていきましょう♪
関連ワード
毎日午前10時以降にクイズをチェックしてスタンプを集めよう!
※午前10時~翌日9時59分までにOCNクイズを開くと本日分のスタンプが押されます