五郎から考えるのがポイント!
誰もがいちどは耳にしたことがあるであろう「ムツゴロウ」。生息地周辺の方言で「脂っぽいハゼ」を意味する「むつっこいゴリ」が変化したことにより、この特徴的な名前がついたとされています。
そんなムツゴロウですが、国内では九州の一部の海域・干潟でしか生息していない実はレアなお魚。現地では泥にまみれながら、ひれを使ってのそのそと歩いている様子を見ることができ、その異様な姿は珍魚そのもの。
また、魚類には珍しい皮膚呼吸が行えたり、繁殖期にはオスがメスへのアピールで10cmほど飛び跳ねたりなど、体構造や習性も特徴的。さらに、なんと食用も可能であり、脂ののった身の甘露煮や蒲焼はウナギに匹敵するほどの味わいなのだとか!漢字表記で人の名前のような「五郎」が使われているのも、これまた珍しい。ムツゴロウはあらゆる面からみて正しく珍魚中の珍魚なのです。
漢字のことならgoo辞書をチェック!
goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービス!国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字などの語学辞典モードが備わっていて、漢字にまつわる情報がすぐに見つかります。さらに専門用語の解説にも対応しているので「この言葉ってなんだっけ?」というモヤモヤ疑問も即解決しますよ♪
毎日午前10時以降にクイズをチェックしてスタンプを集めよう!
※午前10時~翌日9時59分までにOCNクイズを開くと本日分のスタンプが押されます
月
火
水
木
金
土
日