「一蓮托生」は仏教から生まれた四字熟語で、極楽浄土に行った人が蓮華の上で共に生まれ変われる、という意味があります。
それが現代では「運命を共にする」という意味合いで使われることが多くなり、主に夫婦や家族、友人などの仲を象徴する言葉となりました。
それ故に、結婚式のスピーチで「ふたりは一蓮托生の~」というフレーズを聴いた経験がある人も、少なくないはずです。
類義語には「一心同体」などがあり、対義語は「同床異夢」などが挙げられます。
■漢字のことならgoo辞書をチェック!
goo辞書は無料で使える日本最大級の辞書サービス!国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字などの語学辞典モードが備わっていて、漢字にまつわる情報がすぐに見つかります。さらに専門用語の解説にも対応しているので「この言葉ってなんだっけ?」というモヤモヤ疑問も即解決しますよ♪
毎日午前10時以降にクイズをチェックしてスタンプを集めよう!
※午前10時~翌日9時59分までにOCNクイズを開くと本日分のスタンプが押されます
月
火
水
木
金
土
日