クイズ

2023/03/10

IT

ドコモ回線利用の格安SIMキャリア内で、4期連続で通信品質No.1を獲得しているキャリアは?

55_tethering

テザリングが無料でできるおすすめの格安SIMキャリアとは?

テザリングが無料でできるおすすめの格安SIMキャリアとは?


スマホをモバイルルーター代わりに利用できるテザリング機能は、非常に便利な機能です。
一方で、テザリング機能を使うには追加で費用がかかると聞く人も多いかと思います。

そこで本記事では、テザリングの基礎的な解説からはじめ、テザリングの利用は無料なのか有料なのかを解説していきます。

また、記事の後半では、月々の通信料を抑えられる格安SIMキャリアについてもお伝えしていきます。
最後にはテザリングが無料で使えるおすすめのキャリアもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

そもそもテザリングとは何?どんな機能?

ではまず、そもそもテザリングとはどんな機能なのかを解説していきます。
テザリング(Tethering)とは、英語では「つなぐ」「連結する」といった意味を持っています。

具体的には、通常のデータ通信を使い、スマホをモバイルルーターのように中継機として使えるようにする機能です。
テザリングを使えば、パソコンやタブレット、ゲーム機などのデバイスをインターネット接続できます。

テザリングは、電波が通じるスマホさえあれば、いつでもどこでもインターネット環境を構築できるため、とくに外出時に活躍する便利な機能です。

テザリング接続の方法は3種類

テザリングには、3種類の接続方法があります。
種類は、Wi-Fi接続・Bluetooth接続・USB接続の3つです。

Wi-Fi接続とBluetooth接続が無線での接続、USB接続が有線での接続になります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、より詳しく解説していきます。

Wi-Fi接続

Wi-Fiテザリングは、スマホのデータ通信回線をWi-Fiで飛ばすことでインターネット接続を可能にする方法です。

メリット・デメリットは、以下の通りです。

【メリット】
通信速度がBluetooth接続よりも速く、デバイスを複数台同時に接続できます。
また、電波が届く距離もBluetooth接続より長いです。
有線ケーブルが不要なので、持ち出す荷物がないのもメリットです。

【デメリット】
スマホのバッテリー消耗が激しく、Bluetooth接続やUSB接続に比べてセキュリティが劣ります。
接続のためのパスワードは任意で設定もできるため、しっかりと強固なパスワードを設定する必要があります。

Bluetooth接続

Bluetoothテザリングは、Wi-Fiテザリングと同様に無線でインターネット接続する方法で、1対1の通信を目的とした接続方法であることも特徴です。

メリット・デメリットは、以下の通りです。

【メリット】
Wi-Fi接続と比べるとスマホのバッテリー消耗は少なく、1対1の通信のためセキュリティ面も比較的安全です。
また、有線ケーブルが必要ない手軽さも、Bluetooth接続のメリットです。

【デメリット】
通信速度が他のどの接続方法よりも遅く、電波が届く距離が短いのも欠点です。
テザリングに通信速度を求める場合、Bluetooth接続はおすすめできません。

USB接続

USBテザリングは、スマホとデバイスを有線のUSBケーブルで接続する方法です。

メリット・デメリットは、以下の通りです。

【メリット】
他のどの接続方法よりも通信速度が速く、ケーブルでスマホを充電しながらテザリングもできる便利さが大きなメリットです。
また、有線接続のためセキュリティ面も強いです。

【デメリット】
接続に有線ケーブルが必要なため、手軽さはありません。
また、ケーブルが届く範囲でしか使えないため、利用する場面を選ぶ接続方法です。

テザリングの利用は無料?有料?

テザリングの利用は無料?有料?


何かと便利なテザリング機能は、利用するのに費用がかかるのかかからないのか気になる人も多いかと思います。

無料のキャリアもあれば、有料のキャリアもある

早速結論ですが、テザリングの利用は、利用料無料のキャリアもあれば、有料のキャリアもあります。
利用料が有料のものは、キャリアがテザリング利用をオプションプランとして提供しているケースがほとんどです。

月々500円前後でオプションプランを設定しているキャリアが多いです。
少しでも月々の通信費用を抑えたい人は、テザリングの利用料が無料のキャリアを選びましょう。

通信費用を抑えたいなら格安SIMキャリアがおすすめ

テザリングの利用だけに限らず、月々のスマホの通信費用を抑えたい人は、格安SIMキャリアの利用も検討してみましょう。
以下では、格安SIMキャリアについて詳しくお伝えしていきます。

格安SIMキャリアとは?

格安SIMキャリアとは、大手携帯キャリアが持つ通信設備をレンタルして、格安で通信サービスを提供しているキャリアのことを言います。
SIMとは、スマホの中に挿してある(あるいは組み込まれてある)SIMカードのことを指します。

SIMは非常に小さいですが、その中に電話番号や料金プランなどさまざまな情報が入っていて、SIMがあることで通話や通信のサービスを利用することができます。

格安SIMキャリアのメリット

格安SIMキャリアの主なメリットは、下記の3つです。

  • 月々の通信費用が大手キャリアよりも安い
  • 契約期間の縛りがない(あるいは緩い)
  • 月々の料金プランが豊富

料金面はもちろん、契約期間やプランの柔軟さも、格安SIMキャリアの大きな強みです。

格安SIMキャリアのデメリット

反対に、格安SIMキャリアの主なデメリットは、下記の3つです。

  • 通信速度や通信品質が大手キャリアよりも落ちやすい
  • 店舗サポートやアフターサポートが大手キャリアより弱い
  • 大容量のデータ通信プランが用意されていない(あっても高い)

スマホのデータ通信を常に使うような人であれば、大手キャリアの方が満足できるかもしれません。

一方で、あまりデータ通信を使わない人、サポートはそこまで要らない人などであれば、格安SIMキャリアは非常におすすめです。

コスパ重視ならテザリングが無料の格安SIMキャリアを選ぼう

コスパ重視ならテザリングが無料の格安SIMキャリアを選ぼう


では最後に、格安SIMキャリアのデメリットも解消できるおすすめのキャリアをご紹介します。
コスパ重視の人には特におすすめのキャリアなので、ぜひご参考ください。

OCN モバイル ONEなら月々550円(税込)〜で、テザリングも無料

OCN モバイル ONEは、月々500MBの使用で550円(税込)〜という格安料金で通信サービスを提供しており、テザリングの利用料も無料です。

また、月々10GBの大容量コースも、月額1,760円(税込)で契約できます。
さらには、急なテザリング利用のニーズなどに応じて、1ギガ(GB)あたり550円(税込)で通信容量の追加も瞬時に可能です。*1


*1 新コースご利用中の方がOCN アプリ内モバイルタブの「容量追加」から容量追加した場合にのみ、500円(税込550円)で1GB追加となります。
OCN アプリ内「その他サービスのお申込み(マイページ)」等からOCNマイページを経由して容量追加した場合は、500円(税込550円)で500MB追加となりますので、ご注意ください。


今すぐテザリング用に通信容量を追加したいけど、追加費用はなるべく抑えたい。
そんな人にも、OCN モバイル ONEはおすすめです。



OCN アプリだと容量追加がお得!

新コースをご契約中の方は容量追加オプションをOCN アプリで追加すると、1GBの容量が追加されてお得です。

OCN アプリで容量追加オプション(1GB)を申し込む

アプリインストール(iOS版)

アプリインストール(Android版)

OCN モバイル ONEは、4期連続で通信品質No.1を獲得

OCN モバイル ONEは、格安SIMキャリアながら品質の高い通信環境も強みとしています。
ドコモ回線を利用する主要な格安SIMキャリア6社において、4期連続で通信品質総合1位評価をいただいています。

通信品質も高い格安SIMキャリアがいい。
そんな願望を叶えてくれるOCN モバイル ONEの詳細は、下記リンクからご確認ください。

詳しくはこちら

まとめ

本記事では、テザリングの基礎的な解説からはじめ、テザリングの利用料、そして月々の通信料を抑えられる格安SIMキャリアについて詳しくお伝えしました。

格安SIMキャリアにはデメリットもありますが、そんなデメリットも解消してくれるのが、OCN モバイル ONEです。
現在契約しているキャリアに不満がある人は、OCN モバイル ONEへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

毎日午前10時以降にクイズをチェックしてスタンプを集めよう!

※午前10時~翌日9時59分までにOCNクイズを開くと本日分のスタンプが押されます

人気のクイズ

一覧