インターネットを快適にご利用いただくための取り組み - よくあるご質問 -
インターネットを快適にご利用いただくための取り組み、よくあるご質問を記載しています。
大量データ送信制限について
上に戻る
大量データ送信制限について
- Q1.本取り組みの対象サービスは何ですか?
- A1.
<個人向けOCNサービスの場合>
OCN 光、OCN 光 with フレッツ、OCN 光 「フレッツ」、OCN for ドコモ光
<法人向けOCNサービスの場合>
OCN 光、OCN 光「フレッツ」、OCN 光サービス(F)
上に戻る
- Q2.本取り組みを実施する理由は何ですか?
- A2.近年、動画など容量の大きいコンテンツの普及により、インターネットのトラフィックが増加しており、OCNとしても設備の増設を行ってまいりました。
しかし、一度に多く利用するお客さまが、少人数で設備の大部分を占めている状況があり、増設を行ってもなかなか混雑が解消されず、その他のお客さまの通信速度が低下するような事象が発生しています。
OCNでは設備の増設に合わせて通信量が特に多いお客さまに対して、設備の混雑が発生した場合に、一時的に速度を制限させていただくよう、取り組みを実施しております。これにより、その他のお客さまが今までより快適にご利用いただけるようになります。
上に戻る
- Q3.この取り組みを行うことにより、インターネットへの接続速度が改善されますか?
- A3.通信速度が低下していたお客さまについては、快適にインターネットをご利用いただくことが可能となります。
上に戻る
- Q4.どのような仕組みで実施していますか?
- A4.お客さまの回線を収容する装置で混雑状態が発生した場合、リアルタイムでシステムが自動検知し、通信量の多い一部のお客さまに対して通信速度の制御を行い、該当装置における通信品質を改善(混雑状態が緩和)させます。
上に戻る
- Q5.どのような場合に通信速度制御の対象になりますか?
- A5.通信速度制御の対象となるのは、混雑時において、他のお客さまと比べ、多量のデータ通信をされた場合です。ただし、制御の対象となるデータ量は、同じ通信設備を共用するほかのお客さまのご利用状況によって大きく変化します。
上に戻る
- Q6.通信速度が制御されると、どのような影響が出ますか?
- A6.制御対象となったお客さまは、制御前と比べ通信速度が遅くなりますが、接続できなくなることはありません。
上に戻る
- Q7.以下についても制御対象になりますか?
- IP電話サービスなどのオプションサービスの利用
- 迷惑メールの大量受信、ウイルスやBOTの感染など、自分の意図しない通信
- A7.制御対象となります。一律、通信速度を自動検知し通信の制御を実施しています。
上に戻る
- Q8.月額利用料金に変更はありますか?
- A8.月額利用料金は従来通りで変更はありません。
上に戻る
- Q9.
今後も通信設備の増設は行っていきますか?
- A9.今後も引き続き、お客さまのご利用状況に応じて適切な設備・回線増強を行っていく予定です。
OCNの設備増設工事予定についてはこちらをご確認ください。