From:OCN
本メールは、電子署名つきで配信しております。詳しくはこちら
From:OCN 2022.5 vol.128 にっぽん深掘り紀行 御家人たちの鎌倉 〜大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台を訪ねて〜/クイズに正解するとJCBギフト券が当たる!
にっぽん深掘り紀行
今月のテーマ:御家人たちの鎌倉 〜大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台を訪ねて〜
にっぽん深掘り紀行とは?:身近な文化・なじみ深い著名人・広く愛される絶景…。「にっぽん深掘り紀行」は、毎月のテーマを深く掘り下げながら、日本各地の関連スポットをご紹介するコラムです。温故知新から見える新しい日本と、読んで味わう旅気分をあわせてお届けします。
2022年放映中のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、源頼朝の挙兵に始まり、鎌倉幕府の誕生から承久の変に至る時代を描いた歴史群像ドラマです。戦国時代や幕末ほど馴染みがなく、語られても源平合戦や源義経を中心としたドラマが多かったので、頼朝亡き後に幕府を支えた13人といってもその名前が浮かぶ人は少ないでしょう。以前も伊豆・鎌倉の源頼朝のゆかりの地を紹介しましたが、今回は頼朝の死後に権力争いを繰り広げた御家人たちの足跡を訪ねて、鎌倉とその周辺を歩いてみましょう。
■鎌倉に御所を築いた頼朝■神奈川県にある鎌倉は、三方を山、一方を相模湾に囲まれた天然の要塞とも言える場所です。面積も中世の武士政権の都としてはちょうどいい広さで、鎌倉幕府の最盛期には数万人の人口があったといいます。山々の高さは100?150mとそれほど高くはないのですがそそり立つような崖が多く、「切通(きりどおし)」と呼ばれる崖を削って作った峠道が、鎌倉とその外を結ぶ主な街道になっていました。 自動車道ができて訪れる人も減った鎌倉時代の峠道ですが、そのうちのいくつかがそうした地形を利用したハイキングコースにもなっています。なかでも朝比奈切通は、武士たちが行き来した時代の面影も残る、自然にあふれたコースです。
鎌倉の北面にあるのが鶴岡八幡宮です。源頼朝は鎌倉入りすると、別の場所にあった源氏ゆかりの神社をこの場所に移し、源氏や幕府の守護社的存在となる鶴岡八幡宮を造営しました。明治になるまでは「神仏混淆」で、境内には仏教寺院や仏塔もありました。現在、境内にある鎌倉文華館では「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」が展示公開されています(2023年1月9日まで)。 頼朝が御所を構えたのが、この鶴岡八幡宮の東にあった大倉御所(大蔵幕府)でした。最初に御所の場所として勧められたのは、頼朝の父・源義朝の屋敷があった亀ヶ谷(現在の扇ヶ谷)ですが、頼朝は、平地が続き大きな御所が建てられる大倉を選びました。この時代はまだ戦国時代のような城は築かれてはおらず、貴族の邸宅のような平屋の建物をイメージした方がいいでしょう。頼朝に仕えた有力御家人たちも大倉御所の周囲に屋敷を建てました。 現在は大倉御所の位置には小学校があり、碑文がその角に立っているのみで、特に往時の名残はありません。登下校する小学生の姿などが見られる、のどかな雰囲気の住宅地になっています。
大倉幕府跡から海側の方へ500mほど行ったところにある宝戒寺は、13人の一人の北条義時が屋敷を構えて以降、代々北条家の屋敷があった場所です。鎌倉幕府滅亡後、北条氏の菩提を弔うためにその跡地にお寺が建てられました。宝戒寺のある小町大路は、鎌倉時代には御家人たちの屋敷や商人たちの家が集まり、にぎわっていたエリアでした。日蓮宗のお寺が多いのは、日蓮聖人が辻説法をこの通りでよく行っていたことに由来し、碑文も立っています。
■13人の一人・梶原景時ゆかりの地■源頼朝が亡くなると、頼朝と政子の長男で18歳の源頼家が2代目鎌倉殿になりました。頼家の独断を抑えるため、鎌倉幕府成立に力を尽くした13人の有力御家人(将軍直属の家臣)は合議制を行いました。これが「鎌倉殿の13人」です。 ただし、すぐに権力闘争が始まり、翌年には合議制は解体します。ドラマは鎌倉幕府が編纂した歴史書『吾妻鏡』に基づいていますが、これは後に幕府の実権を握った北条氏側の視点からなので、源氏三代や対立して滅ぼされた他の御家人については否定的に描かれています。そのため、記述が歴史的に正しいかは、現代の研究者からは疑問視されています。
13人の御家人のうち、4人(大江広元、中原親能、三善康信、二階堂行政)は「文官採用枠」で京都から来た公家のため、武士同士の争いには巻き込まれないようにしていました。残りの9人の武人のうち、頼朝に一番信頼され、重宝されていたのが梶原景時だったといいます。頼朝の最初の合戦である「石橋山の戦い」では平家側でしたが、敗北した頼朝を「しとどの窟」で見つけるも見逃し、後に頼朝側につきます。景時は当時の武士にしては珍しく教養があり、和歌にも通じていたといいますから、武家でも貴族に近い頼朝にとっては、ほっとする存在だったのかもしれません。 しかし景時は前々から他の御家人たちの反感を買っていたため、頼朝の死後、わずか数ヶ月で御家人たちに弾劾され、職を解かれます。その後、一族を連れて京へ登ろうとしたところ、駿河国清見関(現在の静岡市清水区にあった関所)で、地元の武士たちと争いになり、一族もろとも戦死しました(梶原景時の変)。
梶原景時ゆかりの地は、鎌倉の西の梶原にあります。梶原氏は鎌倉氏の一族で、梶原郷はその領地でした。低い山々を抜けて走る湘南モノレールの湘南深沢駅で降り、住宅地の中を10分ほど抜けていくと、崖の手前に御霊神社があります。梶原景時が祖先の鎌倉景政を祀るために建てたという神社で、景時も後に合祀されています。頼朝と出会う前の景時の屋敷もこの辺りにあったのでしょう。景時が討たれた数日後、13人の一人で幕府の長老的だった三浦義澄が74歳で、翌年には流人時代から頼朝を支えたやはり13人の一人・安達盛長も66歳で病死しました。
■比企能員ゆかりの地■その後、幕府内では征夷大将軍になった源頼家と、頼家の弟の実朝を擁立しようとする北条時政の派閥が対立していました。頼家の後ろ盾となっていたのは13人の一人・比企能員です。比企能員は、娘が頼家に嫁いだことから権勢を強めていました。1203年、北条時政は、先手を打ち比企能員を暗殺。続いて北条義時を大将にして比企一族を攻め滅ぼしました(比企能員の変)。 鎌倉市街にある妙本寺は、比企氏の屋敷跡に建てられた頼家は「鎌倉殿」の地位を終われ、時政が後ろ盾となり弟の源実朝が第3代鎌倉殿になりました。頼家は伊豆の修善寺に軟禁中の翌1204年、北条の手のものにより暗殺されました。
■北条時政と和田氏ゆかりの地■権力を握った北条時政ですが、今度は子である義時と政子との間に溝が生まれていきます。1205年、時政は挙兵以来の忠臣・畠山重忠を陥れて滅ぼした件で、義時と対立。さらに後妻との間にできた娘婿を源実朝の代わりに将軍に据えようと画策したことから、逆に義時と政子に鎌倉から追放されます。 時政は出家させられて、北条の地(現在の静岡県伊豆国市韮山)に戻り、77歳で生涯を終えました。現在の韮山を訪れると、北条氏ゆかりの北條寺や願成就院、時政の墓などがあります。 政追放後、13人のうちで大きな力を持っていたのは、北条義時をのぞけば和田義盛でした。最高権力者となった北条義時は義盛を何度も挑発して、反乱を仕向けます。1213年、ついに鎌倉の町を舞台に北条と和田の戦いが行われました(和田合戦)。2日間にわたる戦いの後、由比ヶ浜が最後の決戦場となり、和田一族は滅亡。今では鎌倉随一の人気の海水浴場の由比ヶ浜ですが、こんな歴史の舞台にもなっていたのです。
その後、源氏の滅亡や承久の乱などの危機が幕府に訪れましたが、義時と政子はそれを乗り越え、鎌倉幕府安定の基盤を作りました。義時は1224年、政子は翌年に相次いで死去。13人の最後の一人の大江広元も1225年に亡くなりました。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に登場する御家人たち痕跡が残る鎌倉や周辺の見どころを紹介しました。何しろ900年も前のことなので、残っているものはほとんどありません。ただ、鎌倉の地形は変わっていませんので、町を歩きながら当時の様子を想像してみるのもいいでしょう。
鎌倉と周辺の見どころ
JR鎌倉駅はJR横須賀線にあり、東京駅からは快速などで約1時間。東海道本線の戸塚や大船で横須賀線に乗り換えてもいいでしょう。横浜からは快速で27分。藤沢や江ノ島から江ノ電で鎌倉に入るのも景色が良くおすすめです。鎌倉内の移動は徒歩かバスで。
【寿福寺】源頼朝の父・義朝の館があった扇ヶ谷に、1200年に北条政子が頼朝の遺志を継いで建てたという寺(拝観は中門まで)。寺の背後にある墓地の一角に、北条政子と源実朝の墓と言われる供養塔があります。(アクセス)鎌倉駅西口から徒歩約8分
【梶原太刀洗水】鎌倉北東部の朝比奈切通にある脇水が流れ出る場所。頼朝の命で、梶原景時が反抗的だったという上総広常の首を切った後、その太刀の血を洗った場所とされています。(アクセス)鎌倉駅から金沢八景行きバスなどで約15分、バス停「十二所神社」で下車し、徒歩約7分。
【大江廣元邸址碑】13人の一人の大江広元は京都の下級貴族出身で、鎌倉幕府では政務処理を行う公文所や政所の別当(長官)を務めていました。権力闘争を避け、天寿を全うしています。その屋敷があったとされる十二所に石碑が立っています。(アクセス)JR鎌倉駅からバスで12分、「十二所」下車、徒歩1分
【和田塚】和田合戦の戦場となった由比ヶ浜から500mほど内陸、江ノ島電鉄「和田塚」駅そばにある慰霊碑。和田一族を埋葬した場所と伝えられています。明治時代にこのあたりを工事で掘り返した時、多くの人骨が掘り出されたといいます。(アクセス)鎌倉駅から江ノ島電鉄で2分、「和田塚」駅下車、徒歩1分。鎌倉駅からは徒歩12分。
【願成就院】伊豆の北条の地に、奥州藤原氏征討の戦勝を祈願して北条時政によって1189年に創建された寺院。子の義時、孫の泰時までの三代にわたり増築されました。運慶作による五体の仏像が伝えられています。時政公の墓所もあります。(アクセス)伊豆箱根鉄道「韮山」または「伊豆長岡」駅下車、徒歩15分。
【政子と実朝の墓(供養塔)】鎌倉時代は墓に墓石は立てず、数代経つと埋めた場所もわからなくなりました。その代わり別の場所に、石で造った供養塔を建てました。「〇〇の墓」とされているものはたいていが供養塔で、これも実は江戸時代のものと言います。(アクセス)鎌倉駅西口から徒歩約8分の寿福寺から、さらに裏側に登った墓地の崖にある
FromOCNメルマガ会員限定 クイズにチャレンジして豪華賞品を当てよう!プレゼントキャンペーン
○の中に文字を入れてクイズに答えよう!正解者の中から抽選で10名様にJCBギフトカード10,000円分をプレゼント!このメルマガの中にヒントがあるので、探してみてくださいね! Q.2022年1月に放送開始した大河ドラマの舞台となっている場所は? 1.鎌倉 2.奈良 3.大阪
ご応募はこちらから 応募期間:2022年4月18日(月)まで
ジョリーとゆかいな仲間たち 今月のおすすめ情報 OCNには便利でお得なサービスや商品がいっぱい! OCNキャラクターのジョリーとゆかいな仲間たちが、今月のおすすめをご紹介します。
おすすめサービス1
iPhone スマホセット 開通済みのSIMカードとセットでお届け MNPでのお乗り換えも可能
おすすめサービス2
ずばりOCN光 最大6カ月間 月額基本料無料 フレッツ光をご利用中なら工事不要 申込期間:5月9日(月)まで
今月、おすすめ情報を紹介してくれた仲間をご紹介!/JOLLY ジョリー (柴犬)性格はいつもニコニコ。好奇心旺盛で新しい物が好き。/LOVELY ラブリー (ビーグル)かわいいものやきれいな ものに関する情報に敏感 でおしゃべり大好き。
OCN会員限定 OCNマイページからのお申込みでgooドクター初月0円 有料プランの月額料金もずーっとお得!
今月、おすすめ情報を紹介してくれた仲間をご紹介!/JOLLY ジョリー (柴犬)性格はいつもニコニコ。好奇心旺盛で新しい物が好き。/LOVELY ラブリー (ビーグル)かわいいものやきれいな ものに関する情報に敏感 でおしゃべり大好き。/CHEERFUL チアフル (アヒル)いつも陽気でみんなを笑わせているけど、本当は恥ずかしがりやの女の子。
今日のあなたの星座は何位?星座別 今日の運気予報&現在の運気
牡羊座 牡牛座 双子座 蟹座 獅子座 乙女座
天秤座 蠍座 射手座 山羊座 水瓶座 魚座
ネット利用時に潜む罠 クレジットカードの不正利用はなにが原因?
コラム一覧はこちら
かべ紙カレンダー OCNキャラクター「ジョリーとゆかいな仲間たち」の かわいいカレンダーがダウンロードできます。ダウンロードはこちら
次回は、2022年5月下旬にお届けの予定です。次号もよろしくお願いいたします。
発行:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
東京都千代田区大手町2-3-1
掲載記事の全文および一部の無断転載、引用を禁止します。
(C) NTT Communications Corporation All Rights Reserved.
各種手続き、設定・請求料金の確認・トラブルに関するお問い合わせなど
各種お申し込みについて(CHAT)
(CHAT営業時間 10:00〜18:00 日・祝、年末年始を除く)

配信停止
(フィーチャーフォン・ガラパゴスケータイからは配信停止手続きができませんのでご注意ください。)