From:OCN
本メールは、電子署名つきで配信しております。詳しくはこちら
From:OCN 2022.4 vol.127 にっぽん深掘り紀行 神話の舞台と神秘の峡谷・高千穂へ ?天孫降臨と天岩戸伝説?/クイズに正解するとJCBギフト券が当たる!
にっぽん深掘り紀行
今月のテーマ:神話の舞台と神秘の峡谷・高千穂へ ?天孫降臨と天岩戸伝説?
にっぽん深掘り紀行とは?:身近な文化・なじみ深い著名人・広く愛される絶景…。「にっぽん深掘り紀行」は、毎月のテーマを深く掘り下げながら、日本各地の関連スポットをご紹介するコラムです。温故知新から見える新しい日本と、読んで味わう旅気分をあわせてお届けします。
日本神話の天孫降臨の舞台となった「高千穂」。熊本県と大分県との県境近くにある宮崎県北西部の高千穂町は、その天孫降臨伝説が残る場所です。この高千穂町には天岩戸伝説もあり、日本神話のふるさとといってもいいでしょう。また、阿蘇山の火山活動が造ったすばらしい景観の高千穂峡谷もあります。今回はそんな見どころも多い、宮崎県の高千穂町を紹介しましょう。
■天孫降臨の場所である高千穂は二つある?■奈良時代に編纂された『古事記』や『日本書紀』(合わせて「記紀」という)によれば、我々が暮らしている世界は「葦原の中つ国」といい、神々が住んでいる「高天原(たかまがはら)」と死者の世界である「黄泉(よみ)の国」の間にあります。そこを治めるように天照大神(アマテラスオオミカミ)の命を受け、その孫であるニニギノミコトが中つ国に降り立つ話が「天孫降臨」です。そして降り立った場所は高千穂峰であると「記紀」には記載があります。 記紀には高千穂峰が具体的にどこだったのか詳しく記述されていませんが、その後に「神武東征」の話があるので、九州地方のどこかにあったと推察されます。この高千穂峰とされる場所で有名なのは2ヶ所あり、一つは以前にも紹介した鹿児島県と宮崎県の間にある霧島連峰の高千穂峰。もう一つが今回紹介するこの宮崎県西臼杵郡の高千穂町です。
どちらが天孫降臨の場所なのかは昔から論争があったようです。高千穂峰は標高1,574mという火山の峰ですが、高千穂町は山頂ではなく「高千穂」という地名が残っている地域になります。「天から降り立った」というイメージで考えると高千穂峰がぴったりのようですが、高千穂には「豊かな稲穂の地」という意味もあると考えれば、現在も棚田が広がるこの地も当てはまります。他にも北九州説などもあり、考古学的には決着がついていません。
■日向三代を祀る高千穂神社■古代から高千穂には多くの神社がありましたが、その中でも最も格式が高く、平安時代にはすでに高千穂郷八十八社の総社になっていたのが「高千穂神社」です。この神社が祀るのは「高千穂皇神(たかちほすめがみ)」という日向三代の神々です。この三代は、初代が高千穂峰に降りてきたニニギノミコト、二代目がその息子たちで神話でも知られる海幸彦や山幸彦。そしてその子ども(記紀にはあまり記述がありません)となります。 
数えて4代目となる神武天皇は日向(ひむか)の地を離れて近畿地方へ入り初代天皇になるので、この日向三代には入りません。ただし、これもあくまで神話上の話です。また、現在の宮崎県を日向としたのは後の時代なので、高千穂町の場所が神話と同じ所なのかも学説としてはいまだ異論もあるところです。 高千穂神社があるのは、高千穂町の中心部から徒歩約5分。杉の森に囲まれた石段を登っていくと、すぐに拝殿があります。境内はそれほど広くなく、18世紀に再建された木造の拝殿からは簡素な印象を受けるでしょう。この神社の御利益は縁結び、夫婦円満、豊作などで、境内には「夫婦杉」と呼ばれる根元が一つになった2本の杉の木が立っています。
毎年11月中旬から2月上旬に、高千穂の18の集落では、33番ある神楽を一晩かけて奉納する「夜神楽(よかぐら)」が行われています。五穀豊穣を願う神事で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。高千穂神社の拝殿に隣接した神楽館では、この夜神楽の一部を抜粋した「高千穂神楽」を毎夜、開催。1時間程度の奉納で、本格的な舞いを見ることができます。
■記紀神話の舞台、天岩戸神社と天安河原■高千穂神社から8kmほど離れたところには、天岩戸伝説を今に伝える「天岩戸神社」があります。神話では、天照大神の弟のスサノオノミコトが高天原で乱暴狼藉を働いたことが発端になり、怒った天照大神が天岩戸(岩でできた洞窟)に引きこもってしまいます。 太陽神の天照大神が隠れたため、世界は闇に包まれました。困った神々は相談をして、洞窟から誘い出す作戦を立てます。ある神は鶏を集めて朝が来た合図として鳴かせ、ある神はひたすら祈祷し、女神のアメノウズメは面白おかしく妖艶な踊りをします。その踊りを見て湧く神々の笑い声が聞こえ、気になった天照大神は岩戸を少し開けてしまいます。それを機に、扉のそばに隠れていた怪力神のアメノタヂカラオ(天乃手力男)が岩戸を開けて、天照大神を引き出しました。これにより、世界に再び光が戻ったという話です。
現在、天岩戸神社は、岩戸川を挟んで西本宮と東本宮の2社がありますが、もともとは別々の神社でした。西本宮が祀るのはオオヒルメノミコト(天照大神の別名)で、ご神体は川の対岸にある天岩戸そのものです。西本宮では一定の時間おきに天岩戸の参拝を受け付けています(撮影禁止)。対岸にある東本宮は、天岩戸から出てきた天照大神が最初に休まれた場所に建てられたと伝えられています。 この西本宮から岩戸川沿いに遊歩道を10分ほど歩いていくと、天照大神が岩戸に隠れた時に八百万の神々が集って相談したという「天安河原(あまのやすがわら)」があります。そこにある洞窟は、間口40m、奥行き30mという大きなもので、入り口には鳥居があります。渓流沿いの静かな風景と相まって、荘厳な雰囲気が漂っています。石があちこちに積み上げられていますが、これは人々が願いごとを叶うようにと行ったものです。
そんな人々の強い想いを感じるせいか、人気がないと少し怖い感じもする場所かもしれません。手前にある太鼓橋付近は、パワースポットとしてテレビでも紹介された場所です。 ちなみに天岩戸と呼ばれる場所はここ以外にも日本各地にあります。長野県の戸隠神社には、タヂカラオが投げた岩戸が戸隠山になったという伝承があります。ただし記紀では、天岩戸の事件はそもそも中つ国の話ではなく高天原での出来事になっています(順番も天孫降臨の前です)。
■神秘的な美しさを魅せる高千穂峡■高千穂の見どころは神話関係だけではありません。観光的にはむしろこちらの方が人気なのではと思うのが、高千穂峡です。大昔、阿蘇火山からの火砕流が冷えて固まった岩盤を川が浸食して生まれた峡谷です。五ケ瀬川に沿い、高さ80mにも達する断崖が7kmも続く素晴らしい景観が見られ、国の名勝・天然記念物にも指定されています。 この峡谷が火山活動の名残りだと目に見えてわかるのが、所々に見られる縦の柱状にのびた「柱状節理」の岩壁でしょう。人工物のように見えますが、溶岩流が冷える途中で体積が収縮し、六角形や七角形などの割れ目になったものです。峡谷沿いには遊歩道があるので、崖の岩肌を眺めながら散策することができます。
この峡谷のハイライトとも呼べるのが、日本の滝百選にも選ばれている、高さ17mの「真名井の滝」です。水量は多くはありませんが、周囲の峡谷の風景と相まって素晴らしい景色が見られます。上の遊歩道から見る姿も良いですが、ボートを借りて滝の下まで漕いでいき、下から見上げる姿も迫力があります。 天孫降臨が行われた時にはこの地には水がなく、アメノムラクモノミコト(天村雲命)が高天原から水(水天真名井)を移したと伝えられています。その水がここで滝となって流れているというのです。人がこの地に住むずっと前からこの峡谷はありましたが、火山活動や水の浸食によって地形が生まれることを知らない古代の人々は、この景観を神が創ったと考えたのもかもしれません。 日本神話のふるさととして知られる高千穂町。神話以外には歴史の舞台に登場することはほとんどありませんが、今でも日本の原風景を伝えるような景色を楽しめます。機会があれば、霧島連峰にある高千穂峰とも一緒に訪れてみてください。
高千穂と周辺の見どころ
高千穂町は宮崎県北西部にありますが、宮崎市や宮崎空港は県南部にあるため、アクセスは熊本や大分からの方が早い場合があります。熊本空港からは直通の高速バスで約2時間10分。宮崎からは直通バスで約2時間40分、または鉄道で延岡まで行きそこで高速バスに乗り換えます。ただし、全体的に車の移動が便利な場所です。
【高千穂神社】高千穂郷八十八社の総社で高千穂を代表する神社。境内には樹齢800年という秩父杉や、縁結びにご利益があるという夫婦杉があります。毎夜20時から観光客向けに、約1時間の夜神楽が神楽殿で行われています。(アクセス)高千穂バスセンターから徒歩約10分
【天岩戸神社(西本宮)】天岩戸をご神体として祀っている神社。「天岩戸」は西本宮の遥拝所から拝観できます(日中30分おき、無料)。(アクセス)高千穂バスセンターからバスで15分、バス停「岩戸」で下車し、徒歩約2分。
【天安河原】天岩戸神社西本宮から岩戸川に沿って遊歩道を徒歩10分ほどで到着。途中は、秋には紅葉が美しいコースです。八百万の神が集まったとされ、県内有数のパワースポットとして知られています。(アクセス)高千穂バスセンターからバスで15分、バス停「岩戸」で下車し、徒歩約15分
【高千穂峡】火山活動によって造られた峡谷で、国の名勝・天然記念物にも指定されています。「鬼八の力石」など神話ゆかりの場所もありますが、柱状節理など大地の営みがわかるジオパークとしても楽しめます。(アクセス)高千穂バスセンターから高千穂峡遊歩道まで徒歩約15分。
【国見ヶ丘(くにみがおか)】雲海の名所として知られる標高513mの丘です。晴れた日にはここから高千穂の山々や街並み、そして棚田が一望できます。雲海の見頃は9月中旬から11月下旬の冷え込んだ快晴の朝で、この期間は早朝でも写真撮影に多くの人が集まります。(アクセス)高千穂バスセンターからバスで約20分、バス停「国見ヶ丘」で下車し、徒歩約2分
【チキン南蛮】最寄りの都市・延岡で1960年代に生まれたといわれるご当地メニュー。鶏肉を揚げたものに甘酢とタルタルソースをかけたもので、高千穂町でも人気です。現在では宮崎料理の代表格として、全国的に浸透しています。
FromOCNメルマガ会員限定 クイズにチャレンジして豪華賞品を当てよう!プレゼントキャンペーン
○の中に文字を入れてクイズに答えよう!正解者の中から抽選で10名様にJCBギフトカード10,000円分をプレゼント!このメルマガの中にヒントがあるので、探してみてくださいね! Q.宮崎県高千穂町にある、国の名勝・天然記念物に指定されている峡谷は? 1.長瀞峡 2.黒部峡谷 3.高千穂峡
ご応募はこちらから 応募期間:2022年4月18日(月)まで
ジョリーとゆかいな仲間たち 今月のおすすめ情報 OCNには便利でお得なサービスや商品がいっぱい! OCNキャラクターのジョリーとゆかいな仲間たちが、今月のおすすめをご紹介します。
おすすめサービス1
ずばりOCNモバイルONE 月額基本料550円
おすすめサービス2
ずばりOCN光 最大6カ月間 月額基本料 無料 申込期間:5月9日(月)まで
今月、おすすめ情報を紹介してくれた仲間をご紹介!/JOLLY ジョリー (柴犬)性格はいつもニコニコ。好奇心旺盛で新しい物が好き。/LOVELY ラブリー (ビーグル)かわいいものやきれいな ものに関する情報に敏感 でおしゃべり大好き。
今日のあなたの星座は何位?星座別 今日の運気予報&現在の運気
牡羊座 牡牛座 双子座 蟹座 獅子座 乙女座
天秤座 蠍座 射手座 山羊座 水瓶座 魚座
ダークウェブってなに?情報流出への備えと、もしものときの対処法
コラム一覧はこちら
かべ紙カレンダー OCNキャラクター「ジョリーとゆかいな仲間たち」の かわいいカレンダーがダウンロードできます。ダウンロードはこちら
次回は、2022年4月下旬にお届けの予定です。次号もよろしくお願いいたします。
発行:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
東京都千代田区大手町2-3-1
掲載記事の全文および一部の無断転載、引用を禁止します。
(C) NTT Communications Corporation All Rights Reserved.
各種手続き、設定・請求料金の確認・トラブルに関するお問い合わせなど
各種お申し込みについて(CHAT)
(CHAT営業時間 10:00〜18:00 日・祝、年末年始を除く)

配信停止
(フィーチャーフォン・ガラパゴスケータイからは配信停止手続きができませんのでご注意ください。)