Select Language : English 日本語

南北アメリカ

ブラジル: English / 日本語 / Português do Brasil
アメリカ: English

ヨーロッパ、中東、アフリカ(EMEA)

EMEA:
(ベルギー, フランス, ドイツ, オランダ, スペイン, アラブ首長国連邦, イギリス)
English / 日本語 / Español / Deutsch / Français
ロシア: English / 日本語 / русский

アジアパシフィック

日本(法人のお客さま): English / 日本語
日本(個人のお客さま): English / 日本語
オーストラリア(NTT Com ICT Solutions): English
中国本土: English / 日本語 / 簡體中文
香港/マカオ: English / 日本語 / 繁体中文 / 簡體中文
インド: English / 日本語
インドネシア: English
韓国: English / 日本語 / 한국어
マレーシア: English
フィリピン(DTSI): English
シンガポール: English / 日本語
台湾: English / 日本語 / 繁体中文
タイ: English / 日本語
ベトナム: English / 日本語
cmn_ic_service-kobetsu_cloud

Bizメール&ウェブ

用語集

 

  • A|
  • B|
  • C|
  • D|
  • E|
  • F|
  • G|
  • H|
  • I|
  • J|
  • K|
  • L|
  • M|
  • N|
  • O|
  • P|
  • Q|
  • R|
  • S|
  • T|
  • U|
  • V|
  • W|
  • X|
  • Y|
  • Z

アーカイブ(Archive)ソフト

ファイルを圧縮したり解凍したりするアプリケーション・ソフト。サイズの大きいファイルのやりとりは時間がかかり、ネットワークにも負荷がかかるためファイルを圧縮して負荷を軽減させます。

IMAP4S(Internet Message Access Protocol Version4)・・・アイマップ・フォーエス

メール受信時のパスワード/メール本文を暗号化する方法(プロトコル)のことです。通常のIMAPではパスワード/メール本文は暗号化されずに受信されてしまうので盗聴などの危険性がありますが、IMAP4Sではパスワード/メール本文を暗号化して受信できるので安全です。

アカウント(Account)

ネットワークやコンピューター上に登録された情報。例えばメールアカウントといえば、メールの情報として登録されたもの、ということになる。

アクセスカウンター(Access Counter)

Webサイトにどれだけの数の訪問があったのかを表示する機能です。

アクセス制限

インターネットユーザー(訪問客)に対し、ID・パスワードなどによりアクセスを許す、または反対に制限・禁止する機能です。

アクセスログ、アクセスレポート

Webサイトにいつ、どこから、どれだけ訪問があったのかなどの情報を一般にアクセスログといいます。またその情報を解析・グラフィカルに表示することを、一般にアクセスレポート、アクセス統計、アクセス解析などといいます。

アクセスポイント(Access Point)

公衆回線(電話回線やISDN回線)からインターネットに接続する時はプロバイダーが設置した施設にアクセスしてそこからインターネットへ接続しますが、この施設のことをアクセスポイントといいます。市内にアクセスポイントがあれば通話料については市内料金で接続することができます。

アスキーモード(ASCIIモード)

文字コード体系の一つで、FTPの転送モードで使用されます。ASCIIモードで転送することで、改行コードなどを受取り側のOSの文字コードに自動で変換し、文字化けを防ぐことができます。

アップロード(Upload)

お客さま側のコンピューター(クライアント・コンピューター)からサーバーコンピューターにファイルを送ること。例えばWebサイトを更新したいときWebサイトのデータが入っているサーバーコンピューターに更新したい情報を送ります。これをアップロードといい、そのとき使われる方法としてFTPなどがあります。
→ダウンロード

アパッチ(Application Software)

Webサーバーソフトウェアのことで、フリーソフトとして公開されており、世界でも人気の高いWebサーバーとなっています。

アプリケーション(Application Software)

アプリケーション・ソフトウェアのことで、オペレーション・ソフトウェア(OS)の上で動くコンピューター・プログラム。メールソフトやワープロソフトなど。

インストール(Install)[インストーラ(Installer)]

ソフトウェアをハードウェアに組み込み、そのソフトウェアをそのハードウェア上で使用できる状態にすること。インストーラはインストールを行うソフトウェア(アプリケーション)のことです。

ウイルス(Virus)

コンピューターやそのシステム、データを破壊する悪意などを持って作られたプログラムで、ネットワークなどを通じて病気のように広がることからこう(ウイルス=病原体)呼ばれています。

オペレーション・ソフトウェア(Operation Software)

→OS

このページのトップへ

拡張子(Extension)

ファイルの種類を識別するためのもの。「ファイル名.txt」や「ファイル名.jpg」といったこの"txt"や"jpg"の部分を拡張子といいます。

逆引き

ドメイン名とIPアドレスの対応付けをDNSが行う際、IPアドレスからドメイン名に変換することを逆引き、ドメイン名からIPアドレスに変換することを正引きといいます。

キャッシュ(Cache)機能

キャッシュとは、一度アクセスした情報を非常に高速なメモリー(キャッシュメモリーと呼ばれる)に一時的に部分に保存しておくことで高速にその情報を呼び出せる機能のことです。

クライアント(Client)

サーバーからWWWサービス、メールの送受信、DNSなどのサービスを受ける,ユーザー側のコンピューターまたはそのコンピューター上のブラウザーなどのソフトを指します。

クラッカー(Cracker)

ネットワーク上で悪意をもって他のシステムに侵入し、情報を盗む・破壊する・Webサイトを勝手に書き換えたりする行為または人のことです。

掲示板[BBS(Bulletin Board System)]

ネット上の、意見・情報交換を主とした掲示板機能のことをいいます。

ゲストブック(Guest Book)

Webサイトを訪れた人が自分の名前やWebサイトへの感想などを書き込めるようにする機能のことです。

コンテンツ(Contents)

Webサイトなど、情報の内容のこと。

コントロールパネル(Control Panel)

本サービスで提供しているさまざまな機能の設定などを行う画面を、コントロールパネルと呼んでいます。

コンパイル(Compile)

プログラムを作成するとき、人間が理解できる言語を使用して作成しますが、プログラムの実行にはその言語をコンピューターが理解できる言語(実際は数字の羅列)へ翻訳する必要があります。この翻訳をコンパイルといいます。

このページのトップへ

サーチエンジン(Search Engine)

検索したい情報のキーワードなどから、その情報が載っているページを探す機能のことです。

サーバー(Server)

クライアントにWWWサービス、メールの送受信、DNSなどのサービスを提供するコンピューター。具体的には以下のサービス提供を行うサーバーがあります。

  • WWWサーバー、Webサーバー
    Webサイトを蓄積しインターネット上で公開するサーバー
  • Mailサーバー
    メールの送受信を行うサーバー。
  • DNSサーバー[プライマリ(Primary)、セカンダリ(Secondary)]
    現在IPアドレスは32個の数字で構成されており、それでは分かりにくいのでDNSサーバーを使ってIPアドレスを文字主体で表されるドメインに変換するのがDNSサーバー。プライマリと呼ばれるDNSサーバーが主にこの役割を行ない、故障時などのバックアップとしてセカンダリと呼ばれるDNSサーバーを設置します。

サブドメイン

ドメインをさらに細かい組織(部門など)別に区分けするためにつけるドメイン名のことで、例えばメールアドレスの場合、info@***.co.jpを代表の受付アドレスとするならばinfo@sales.***.co.jpのsalesは***内のセールス部門の受付アドレスと言う意味を持たせることができます。

シェアウェア(Shareware)

シェアウエアとはネットワークなどから自由に手に入れることができるソフトウェアのことで試用期間内は無料、期間後も使用を継続するときには購入します。

スクリプト(Script)

プログラムを作成するとき人間が理解できる言語を使用しますが、プログラムの実行にはその言語をコンピューターが理解できる言語へ翻訳(コンパイル)することが必要となります。しかしスクリプトはその翻訳の必要がない簡易プログラムです。スクリプトの言語にはPerlなどがあり、CGIなどHTMLでは実行できないプログラムを実行できます。

ストリーミング(Streaming)

従来インターネットでは、音声や動画などのマルチメディアのデータに関して一旦すべてをダウンロードしてから再生していたのですが、それでは再生を始めるまでに時間がかかりすぎました。そこで開発された技術がストリーミングで、データを受信しながら再生ができるため、速度の遅い回線でもリアルタイムで音楽や映像を楽しむことができます。

スパムメール(Spam Mail)

迷惑メールのこと。一般にいう迷惑電話のメール版のことです。ただ電話と違って通信料は受信者も負担することになるのでより問題視されています。

正引き

ドメイン名とIPアドレスの対応付けをDNSが行う際、IPアドレスからドメイン名に変換することを逆引き、ドメイン名からIPアドレスに変換することを正引きといいます。

ソフトウェア(ソフト)(Software)

ハードウェアの対義語。単にソフトともいう。またアプリケーション・ソフトといった使い方もする。ソフトウェアがアプリケーションプログラムなど物理的に質量がないものをいうのに対し、ハードウェアは例えばPC本体やプリンターなど物理的に質量があるものをいいます。

このページのトップへ

ダイアルアップ(接続)(Dial-up)

公衆回線(電話回線やISDN回線)からインターネットに接続するときアクセスポイントに電話をかけて接続しますが、そのような方法をダイアルアップ接続といいます。

ダウンロード(Download)

サーバーからデータを取得することです。例えば、シェアウエアを利用するためそのデータをサーバーから自分のコンピューターに取ってくることをダウンロードといいます。Webサイトを見るという行為も、WebサイトデータのあるサーバーからWebサイトの情報を取得するため、ダウンロードといいます。このダウンロードの方法としてHTTPやFTPといった方法(プロトコル)があります。

チャット(Chat)

ネット上で、リアルタイムに複数人で会話ができる機能のことです。この機能を利用すればお客さまのサイトでおしゃべりコミュニティーを作ったりすることが可能です。

データ転送量

データ転送量とは、お客さまのWebサイトが蓄積されているサーバーから送出されるデータ量のことです。お客さまのWebサイトへの訪問数が多ければ多いほど転送量は多くなります。

データベース(Database)

情報を集め蓄積したものをデータベースと呼びます。Bizメール&ウェブでは、MySQLやPHPといったデータベース機能を使って売上・顧客管理などのための情報を蓄積することができます。

ディレクトリ(ルート、サブ)

ディレクトリとはもともと住所氏名録、規則書、管理の、といった意味を持ち、コンピューター用語としてはファイルを分類・管理するために階層構造にすることを指します。ファイルの入れ物を階層構造にしてどこに何があるのかを分類・管理しているわけです。元となる一番上の層にあたるディレクトリをルートディレクトリといい(ルートは“根”という意味合いを持つ)、下の層へディレクトリを段々に作っていきます。このより下の層のあるディレクトリをサブディレクトリといいます(サブは“下、下位、副”という意味を持つ言葉)。

ドメイン(ドメイン・ネーム、ドメイン名)、独自ドメイン(Domain)

ドメイン名とは、インターネット上の住所のような働きをしています。 インターネットに接続されたコンピューターには数字で住所のようなものが付けられるのですが(この数字をIPアドレスといいます)、人間が覚え易いものではないため、その住所を文字列で表現し直したものがドメイン名です。 例えばメールアドレスで言えば"×××@△△△.co.jp"といった形をとり、URLでは"http://www.△△△.co.jp"といった形になります。ここで"jp"は日本を、"co"は一般企業向けのドメイン名であることを、△△△は基本的にその企業の名前を意味しています。

このページのトップへ

ハードウェア(Hardware)

ソフトウェアの対義語。ソフトウェアがOSやアプリケーション・プログラムなど物理的に質量がないものをいうのに対し、ハードウェアは例えばPC本体やプリンターなど物理的に質量があるものをいいます。

ハッカー(Hacker)

最近ではよくハッカーとクラッカーが混同されて認識されていますが、クラッカーが悪意を持ってネットワークに侵入したり情報を盗んだりするのに比べて、ハッカーはただ単に専門的な知識をもったコンピューター・マニア、または愉快犯的意味合いまでしか持たない言葉です。

(Web)ブラウザー(Web Browser)、ブラウジング

WWW上でWebサイトを見る(ブラウジング=閲覧する)ためのアプリケーションソフト。Microsoft社のInternet ExploreやNetscape社のNetscape Communicatorが有名。

プロトコル(Protocol)

プロトコルとは“議定書、外交上の儀礼”を意味する言葉で、国や文化の異なるものの間の約束事と解釈できます。人と人が会話するときの言語の文字や文法のようなもので、会話が成立するのはその文字や文法といった約束事が守られているからです。電話を使って話すときでも受話器を上げ、それから番号を押し、相手が電話に出てから[もしもし]で会話を始める、といった具合に順序や約束事が決められています。コンピューターの世界でも異なるコンピューター間で通信するためにはプロトコルという約束事を決めています。例えばファイルをやりとりする、という通信をしたいときにはFTPというプロトコルを使うことによってファイルのやりとりが成り立つことになります。

プロバイダー(ISP)

インターネットに接続するときその入り口を提供するのがプロバイダーです。基本的にインターネットに接続するときにはプロバイダーとの契約が必要になります。弊社ではOCNというサービスを提供しております。

ホームページ(Homepage)

狭い意味ではWebサイトのトップページのことを指し、広義ではWebサイトの各ページのことをホームページと呼んでいます。Webページともいいます。HTMLという言語で書かれ、ブラウザーを使って閲覧します。

ホスティングサービス

サーバーをレンタルするサービスをホスティングサービスと呼びます。Bizメール&ウェブでは、お客さまご自身でメールやWebサイト公開用のマシンを用意・運用する代わりにNTTコミュニケーションズで用意したマシンを利用してメールやWebサイト公開を行うことができます。
→Bizメール&ウェブの詳細はこちら

ホスト

インターネットに接続している各端末のことをホストといいます。

このページのトップへ

メーリングリスト(Mailing List)

一つのメールアドレスの転送先に複数のアドレスを設定することによりメールを複数のユーザーへ同報することができる機能のことで、メーリングリストのアドレスに送信するだけで登録されたメンバー全員にメールを送信します。メンバー間やコミュニティー、会社内などでメールを使って情報を共有したり交換するのに便利です。

フォームメール(メールフォーム)

Webサイト上に入力フォームやボタンを設置し、入力や選択されたデータを特定のメールアドレスへ送信する機能のことです。

このページのトップへ

ユーザー認証(アクセス制限)

一般には公開しない情報などに対しIDやパスワードを認証し、アクセスを許可させる機能のことです。

このページのトップへ

レジストリ/レジストラ

一般的にレジストリとは全レジストラのデータベースを所有し、ドメイン名情報に関する管理を行っている業者で、レジストラはレジストリと契約を結び、ドメイン名登録業務を行う業者のことをいいます。

このページのトップへ

AnonymousFTP・・・アノニマス・エフ・ティー・ピー

Anonymousとは“匿名”という意味で、匿名でFTPを行う機能です。実際はFTPのIDとして"anonymous"を入力し、パスワードは"guest"など指定のものを利用します。

Apache・・・アパッチ

Webサーバーソフトウェアのことで、フリーソフトとして公開されており、世界でも人気の高いWebサーバーとなっています。

APOP(Automatic Processing Protocol)・・・エー・ポップ

メールのパスワードを暗号化する方法(プロトコル)のことです。通常のPOPではパスワードは暗号化されずに送信されてしまうので盗まれる危険がありますが、APOPではそのパスワードを暗号化して送信するので安全です。

ASCIIモード・・・アスキーモード

文字コード体系のひとつで、FTPの転送モードで使用されます。ASCIIモードで転送することで、改行コードなどを受取り側のOSの文字コードに自動で変換し、文字化けを防ぐことができます。

このページのトップへ

CGI(Common Gateway Interface)、FreeCGI・・・シー・ジー・アイ

ブラウザーからのリクエストを処理するサーバー上のアプリケーションとWWWサーバーとの間のインターフェースのことです。このインターフェースを使用したサーバー側のアプリケーションをCGIアプリケーションといい、アクセスカウンターや掲示板など頻繁に利用されています。

C言語

プログラミング言語の一種。特定のハードウェアもしくはOSの種類や環境、設定などに依存することなく使用できます。UNIXはC言語で記述されています。

このページのトップへ

DNS(Domain Name System)・・・ディー・エヌ・エス

IPアドレスを対応するドメインに変換したり、逆にドメインをIPアドレスへ変換する機能のことをいい、この機能を提供するサーバーをDNSサーバーと呼びます。

このページのトップへ

FTP(File Transfer Protocol)・・・エフ・ティー・ピー

ファイルを転送するときに使う方法(プロトコル)。代表的なFTPを行うソフトにWS_FTP(Windows OS用)、 Fetch(Macintosh OS用)があります。

このページのトップへ

HTML(Hyper Text Markup Language)・・・エイチ・ティ・エム・エル

Webサイトを書くための言語。文書の中に画像・音声・動画などを埋め込めます。HTMLで書かれた文書(Webサイト)を見るためにはブラウザーが必要になります。

HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)・・・エイチ・ティ・ティ・ピー

Webサイトのデータを、Webサーバーとブラウザーなどのクライアント間でやりとりする方法(プロトコル)。URLのhttpというのはこのプロトコルを意味しています。

このページのトップへ

IPアドレス・・・アイピー・アドレス

IPとはInterrnet Protocolの略であり、インターネットで利用している通信方式のことです。IPアドレスはインターネット上のコンピューターを特定するための32ビットの固有の識別番号のことで、この番号によって通信する相手を識別します。

IMAP4(Internet Message Access Protocol Version4)・・・アイマップ・フォー

IMAP4とは、メールを受信する際のアクセスプロトコルの一種です。他のメール受信のプロトコルとしては、POP (Post Office Protocol) が有名ですが、POPは基本的にクライアントPCにメールをダウンロードして利用するのに対し、IMAP4は、メールサーバーにメールデータを保持したままさまざまな操作が可能になっている点に特徴があります。メールをあるPCなどの端末からメールサーバーにアクセスしてメールを整理すると、それがサーバー上で行われるために、別の端末からアクセスしても同じ環境でアクセスすることが可能となります。

このページのトップへ

Java言語・・・ジャヴァ

C言語を基に作られた言語。特定のOSに依存しないのでネット-ワーク上で使うソフトを書く言語として(ネットワーク上ではさまざまなOSが使われています。JavaはこのOSの違いを越えることができるのです)今最も注目されている言語の一つです。

JPNIC(JaPan Network Information Center)・・・ジェイ・ピー・ニック

JPNICは日本のIPアドレス、jpドメインの割り当て・管理を行っている団体です。jpの独自ドメインを所得するためにはこのJPNICへの申請が必要ですが本サービスでは弊社が申請の代行を行なっています。
-JPNICのWebサイト

このページのトップへ

MIDI(Musical Instruments[Digital Interface)・・・ミディ

シンセサイザーやキーボードなどとPC間で音楽データをやりとりするための規格。音の種類、音程などに応じてデータを送受信する規格を決めることでデータを小さくすることができるメリットがあります。

MIMEタイプ・・・マイムタイプ

MIMEタイプとは、ファイルをアプリケーションなどと関連付ける仕組みです。WebサーバーとWebブラウザーの間は、このMIMEタイプを用いてWebサーバー上で利用できるファイル形式を定義したもの。

このページのトップへ

ODBC(Open DataBase Connectivity)機能・・・オー・ディー・ビー・シー

ネットワーク内のクライアントPCからサーバーに設置しているデータベースにアクセスするための、Microsoft社によって開発・提唱された機能です。このODBCによって、クライアントはサーバーのOSやデータベース管理を行なっているシステム、そしてネットワークの違いを意識せずにアクセスできるようになります。

OS[Operating System(オペレーティング・システム)]・・・オー・エス

アプリケーション・ソフトを動かし、メモリーやディスクといったハードウェアの管理、そしてコンピューターシステム全体までを管理するコンピュータープログラムのことです。Microsoft社のWindows、Apple社のMacintosh、ほかにはネットワーク向けのUNIX、ネット上で無償配布されているLinuxなどがあります。

OutBoundPort 25 Blocking・・・アウトバウンドポート・25・ブロッキング

最近の迷惑メールの蔓延により一部ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)ではメール送信時のISP外部のメールサーバー(ホスティングサーバーなど)に対してSMTP(プロトコル)を25番ポートで利用させない(ブロックする)ケースが増えてきております。外部のメールサーバーを利用したメール送信については、25番ポートに代わり、Submission(587番)ポートを利用するように案内するケースが増えてきております。

このページのトップへ

Perl言語・・・パール

C言語をもとに作られたプログラム言語の一つ。ただ、C言語に比べて分かり易く、コンパイルの必要もないうえに機能も豊富なため、CGIを作るのによく利用されます。

PHP言語・・・ピー・エイチ・ピー

主にCGIを書くのに使用されるプログラム言語の一つ。PHP言語はPerl言語と同様C言語がもとになっていますが、 PerlやCよりも簡単にCGI を書くことができます。また、MySQLによるデータベースと連携が取り易いのも利点の一つです。

POP(Post Office Protocol)・・・ポップ

メールを受信するとき、まずメールは受信用メールサーバーに届けられ、それをユーザーが取りに行きます。そのときのサーバーとクライアント間での通信方法(プロトコル)のことです。

POP3S・・・ポップスリーエス

メール受信時のパスワード/メール本文を暗号化する方法(プロトコル)のことです。通常のPOPではパスワード/メール本文は暗号化されずに受信されてしまうので盗聴などの危険性がありますが、POP3Sではパスワード/メール本文を暗号化して受信できるので安全です。

このページのトップへ

RealAudio(R)/RealVideo(R)・・・リアルオーディオ/リアルビデオ

インターネットなどのネットワーク上において、音楽や動画といったマルチメディア・データをリアルタイムに再生するための規格で、RealNetworks社の提唱するもの。ストリーミング技術で、比較的低速の通信でも高音質で滑らかな音声・動画の再生が可能です。

このページのトップへ

SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)・・・エス・エム・ティー・ピー

メールの送信元クライアントからサーバーに、そしてそのサーバーから送信先のサーバーにメールを送るときの方法(プロトコル)。メールを送信するときは、まずメールは送り主のクライアントから送信用サーバーに届けられ、それが届けたい相手のサーバーに送られます。そのときの通信方法(プロトコル)をSMTPといいます。

SMTPoverSSL/TLS・・・エスエムティピー・オーバー・エスエスエル/ティーエルエス

メール送信時のメールを暗号化する方法(プロトコル)のことです。通常のSMTPでは、メール送信時に暗号化されませんが、SMTPoverSSL/TLSを利用することでご利用のPCからメールサーバーまでの暗号化ができます。

※ メールサーバーから送付先への暗号化は、相手側のメールサーバーの状況により対応しておりませんので、送信の暗号化を希望の場合は、暗号メールサービスなどを別途ご利用していただく必要があります。

SSH・・・エス・エス・エイチ

コマンドを使用して、他のコンピューターにログインしたり、遠隔地の操作を行う際に使用されるソフトウェアのことで、ネットワーク上のデータはすべて暗号化されるため、安全性の高い通信を行うことができます。

SSI(Server Side Include)・・・エス・エス・アイ

WWWサーバーにクライアントが要求を出したときに、WWWサーバーがHTMLの文書にその要求に応じた処理をしてクライアントに送信します。例えばアクセスカウンター、現在時刻、最終更新日の表示などによく利用されます。

SSL(Secure Socket Layer)・・・エス・エス・エル

WWWブラウザーとWWWサーバー間で通信されるデータを暗号化する技術です。個人情報やクレジットカード決済情報など盗まれてはならないデータのやりとりを暗号化できるのでセキュリティ(安全性)が保たれます。

Submission(587)ポート・・・サブミッション・ポート

PCのメールソフトからメールを送信する場合、通常SMTP(プロトコル)でメールサーバーの25番ポートを利用してメールを送信していました。最近の迷惑メールの蔓延により一部ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)では25番ポートに代わり、Submission(587番)ポートを利用したSMTP(プロトコル)によるメール送信しかできないように制限しているケースが増えてきております。

このページのトップへ

TCP/IP・・・ティー・シー・ピー・アイ・ピー

[Transmission Control Protocol(トランスミッション・コントロール・プロトコル)/Internet Protocol(インターネット・プロトコル)] 直接的にはTCPとIPという2つのプロトコルを表してはいますが、一般的にはインターネットの通信に関わるすべてのプロトコルを含めた広い意味を持ちます。例えばHTTP、FTP、POP、SMTP、Telnetなどのプロトコル(通信での約束事)はこのTCP/IP(という約束事)に基づいています。 TCPはデータが送られるとき、データに抜けているところがないか、データが重複して送られてはいないか、データに誤りはないか、データは正しい順序で送られているかどうかなどをチェックする際のプロトコルで、IPはネットワーク上でやり取りされるデータの宛先を指定し、その指定された宛先にネットワークでのどの道筋で送ったらいいか判断する、といったプロトコルを指しています。具体的にはTCPは送られるデータにそれら誤りなどをチェックするための情報をつけ、IPはそうして送られるデータに送り元、宛先の情報をつけるという手順となります。

Telnet・・・テルネット

インターネットなどのTCP/IPのネットワークで、コンピューターを遠隔操作するためのプログラムでありその遠隔操作におけるプロトコル(通信方法)のことです。Telnetは離れたコンピューターをリモコンで遠隔操作するような感覚で、直接接続されているのと同じような操作が可能です。
→TCP/IP

TTL(Time To Live)・・・ティ・ティ・エル

TTLとは、お客さまのドメインに関する詳細情報を定義し たゾーンデータと呼ばれる情報の有効期間を意味します。 DNSサーバーは、ゾーンデータを一度取得すると、TTLで規定された期間内は 新たな取得は行わず、以前に取得した結果を用います。このため、ドメイ ン情報を更新しても、その情報がインターネット上のDNSサーバーに反映され るまでに、TTLで規定された期間を要することになります。

このページのトップへ

UNIX・・・ユニックス

OSの一種です。主な機能を挙げると、

  • C言語で書かれているため決まったハードウェアに依存することなく使用可能
  • 一台のコンピューターの中で同時に複数の作業を実行可能
  • 安定性・セキュリティが高い
  • データベースなどの大規模なアプリケーション・ソフトを使用可能
  • 1台のコンピューターを複数の人間で同時に使用すること可能
  • ネットワークをコントロールする機能が優れている

などの理由で大規模までのネットワークを管理するサーバーのOSに多く採用されています。

UPS(Uninterruptible Power Supply)・・・ユー・ピー・エス

「無停電電源装置」の略。電池や発電機を内蔵しているので停電時でもしばらくの間コンピューターに電気を供給できます。ユーザーはこの間に安全にシステムを終了することができます。

URL(Uniform Resource Locator)・・・ユー・アール・エル

インターネット上での情報の存在する場所、それにアクセスするための情報を表すものです。インターネット上での“住所”といえ、一般的に“Webサイトのアドレス”という意味で使われています。情報の種類やサーバー名、ポート番号、フォルダー名、ファイル名などで構成されています。

このページのトップへ

WWW(World Wide Web)・・・ダブリュ・ダブリュ・ダブリュ

HTML言語で書かれたWebサイトをWWWサーバー上で公開しWWWブラウザーで閲覧(ブラウジング)する技術です。

このページのトップへ